booost Sustainability 利用規約
改訂対照表

令和7年4月1日より、弊社のbSC利用規約を改訂いたしましたので、下記のとおり、新旧対照表を掲載するとともに(下線部が改訂箇所)、改訂内容をご案内させていただきます。
新利用規約はこちら

改正前

 改正後  改訂趣旨

第1利用規約」(以下「本規約」といいます。)は、booost technologies株式会社(以下「当社」といいます。)が運営する「booost Sustainability Cloud」(以下「本プラットフォーム」といいます。)および本プラットフォームにおいて提供される各種のサービス(以下、これらのサービスを個別にまたは総称して「本サービス」といい、各サービスの内容は、第3条において定めます。)をお客様が利用するにあたっての条件を定めるものです。

第1条(本規約について)

booost Sustainability利用規約」(以下「本規約」といいます。)は、Booost株式会社(以下「当社」といいます。)が運営する「booost Sustainability」(以下「本プラットフォーム」といいます。)および本プラットフォームにおいて提供される各種のサービス(以下、これらのサービスを個別にまたは総称して「本サービス」といい、本プラットフォームと本サービスを総称して「本サービス等」といいます。)をお客様が利用するにあたっての条件を定めるものです。 

  • 令和7年4月1日をもって、社名を「Booost株式会社」に変更するとともに、当社サービス製品名を「booost Sustainability」に変更いたしましたので、本規約における当社社名の表記及び本プラットフォーム名の表記も変更いたしました。
  • 本サービス及び本プラットフォームを併せて「本サービス等」と定義し、本条以外の条項でも、「本サービス」を「本サービス等」に修正する等の調整を行いました。

第2条(本プラットフォームについて)

  1. 本プラットフォームは、お客様が、本サービスの利用を通じて、自社およびサプライヤーのESG(E:環境、S:社会、G:ガバナンス)関連データ全般の収集、管理および分析等を行い、または、電力小売事業の立ち上げおよび効率的な運営等のエネルギーマネジメントを行うためのプラットフォームであり、本サービスを利用するお客様に限り利用することができます。

第2条(本プラットフォームについて)

  1. 本プラットフォームは、お客様が、本サービスの利用を通じて、企業価値向上につながる自社およびサプライヤーのサステナビリティ関連データ全般の収集、管理および分析等を行うとともに、脱炭素化に向けた効率的な省エネ、再エネ導入、エネルギーマネジメント等を行うためのプラットフォームであり、本サービスを利用するお客様(一部サービスについてはお客様のサプライヤーを含みます。)に限り利用することができます。
第2条第1項 

本プラットフォームの内容について、実態に即して改めて整理いたしました。

 

第3条(本サービスについて)

1.本サービスの内容は、第2章から第4章に定めるとおりです(カスタマイズされた各サービスを含む )。







 

2.(以下、条文省略)

第3条(本サービスについて)

1.本サービスの内容および機能等は、個別のサービスごとのサービスページをご参照ください。

2.本サービスの提供にあたっては、本規約のほか、当社が個別のサービスごとに定める利用規約、お客様が当社に提出した申込書類および当社がお客様に提示した料金表その他一切の説明資料(以下、これらを総称して「説明資料等」といいます。)に記載の内容が適用されます。

3.(以下、現行第2項以下を項数繰り下げ)

  • 個別サービスの一部(「booost GX」、「booost ESG」等)について、本規約において、「第2章」などと別章を設けたうえで、個別のサービスの概要及び免責事項を規定しておりましたが、お客様にご提供する個別のサービスの種類が増加したことに伴い、個別のサービスの内容及び機能等並びに利用規約については、個別のサービスごとのサービスページにてご参照いただくこととし、個別のサービスに係る別章の規定は削除することといたしました。

第4条(本サービスの利用)

1.本サービスの利用を希望するお客様は、希望する本サービスの種類、プラン、オプション等を選択のうえ、当社所定の申込フォームまたは申込書により利用申込みを行うものとします。

2.お客様は、前項の申込みを行った時点で、本規約、ならびに、当該本サービスに関する本サービスページ(第2章から第4章において定める、各サービスの詳細が記載された当社サイト上のページをいいます。)、お客様が当社に提出した申込書類および当社がお客様に提示した料金表その他一切の説明資料(以下、これらを総称して「説明資料等」といいます。)に記載の内容に拘束されることを承諾したものとみなされます。なお、説明資料等に記載の内容と本規約の内容が相違する場合またはお客様と当社との間で、本規約の内容とは異なる内容について書面にて合意した場合には、説明資料等または合意書に記載の内容が優先するものとします。

3.当社が第1項の申込みを承諾し、その旨をお客様に通知することにより、お客様と当社の間で、本規約および説明資料等(以下、これらを総称して「本規約等」といいます。)の内容に従った本サービスの利用契約(以下「本契約」といいます。)が成立するものとします。なお、当社は、その裁量により、お客様の申込みを承諾するか否かを判断するものとします。

4.(条文省略)

 

 

 

 

 
 

5.(条文省略)

6.(条文省略)

 第4条(本サービス等の利用) 

1.本サービス等の利用を希望するお客様は、希望する本サービスの種類、プラン、オプション等を選択のうえ、当社所定の申込フォームまたは申込書により利用申込みを行うものとします。

2.お客様は、前項の申込みを行った時点で、本規約、および説明資料等(以下、これらを総称して「本規約等」といいます。)に記載の内容に拘束されることを承諾したものとみなされます。なお、説明資料等に記載の内容と本規約の内容が相違する場合またはお客様と当社との間で、本規約の内容とは異なる内容について書面にて合意した場合には、説明資料等または合意書に記載の内容が優先するものとします。




 

 

 3.当社が第1項の申込みを承諾し、その旨をお客様に通知することにより、お客様と当社の間で、本規約等の内容に従った本サービス等の利用契約(以下「本契約」といいます。)が成立するものとします。なお、当社は、その裁量により、お客様の申込みを承諾するか否かを判断するものとします。

 

4.(現行通り)

.本サービスの一環としてまたは本サービスに関連して、お客様のサプライヤーが本プラットフォームをご利用される場合、当該サプライヤーにも、本規約を遵守いただく必要があります。お客様は、当該サプライヤーに対して本規約を遵守させる等、当該サプライヤーによる本プラットフォームの利用を適切に監督するとともに、当該サプライヤーが本規約に違反した場合には、お客様も連帯してその責任を負うこととします。

6.(以下、現行第5項以下を項数繰り下げ)






 















 

 

  •   「本規約等」の定義箇所を調整いたしました。








     
  •   本サービスにおいて、お客様のサプライヤーが本プラットフォームをご利用される場面に対応する規定を追記いたしました。

第5条(委託)

当社は、本サービスの提供に関して、業務の一部を、当社の責任において第三者に委託することがあります。ただし、その場合、当社は責任をもって委託先を管理するものとします。

第5条(委託)

当社は、本サービス等の提供に関して、業務の一部を、当社の責任において第三者に委託することがあります。ただし、その場合、当社は責任をもって委託先を管理するものとします。

 

第6条(サービス料金等)

1.お客様は、当社に対し、本サービスの利用料として、当社が別途定める料金表に記載の利用料金を、当社が別途定める日(当該日が金融機関の非営業日である場合は前営業日)までに、口座振替の方法または当社の指定する銀行口座に振込送金する方法により支払うものとします。

2.本サービスの利用料金は、年ごとの1年単位、または、月ごとの1か月単位とし、本サービスの利用開始日または解約日が年または月の途中であっても、利用料金の日割り計算は行わないものとします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3.(条文省略)

 

 第6条(サービス料金等)

1.お客様は、当社に対し、本サービス等の利用料として、当社が別途定める料金表に記載の利用料金を支払うものとします。

 

 

2.当社は、本サービスの利用料金の対象期間の開始日が属する月の末日までに、お客様に対し、電磁的記録の方法により請求書を発行するものとし、お客様は、当該請求書を受領後、翌月末日までに当該料金を、口座振替の方法または当社の指定する銀行口座に振込送金する方法により支払うものとします。なお、振込手数料は、お客様の負担とします。

3.本サービス等の利用料金は、プロビジョニング開始日(当社がお客様から本サービス等の申込みを受領した後に、現実に本サービス等の利用のための環境構築を開始した日を指します。以下同じ)を起算日とする1年単位の年払いとします(本契約が更新された場合、更新日から1年ごとの期間を利用料金の対象期間とします。)。ただし、当社とお客様が別途、書面により合意をすることにより年払い以外の方法を採ることも可能です。

4.本サービス等の利用料金の対象期間内に、契約が解約された場合であっても、日が年または月の途中であっても、利用料金の日割り計算は行わないものとします。

.(現行第3項を項数繰り下げ)

 

  • 支払方法に関し、明確化いたしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  •   初年度の契約期間はプロビジョニングの開始日から1年間とし、利用料金も同開始日からお支払いいただく旨の記載に修正しました。なお、当該取扱いは従前と変わるものではなく、規約を実態に合わせたものです。
  •   また、利用料金の支払い方法につき、原則年度払いとさせていただくことといたしました(本規約の改正が施行される時点までに当社とご契約しているお客様につきましては、「附則」の項をご参照ください。)。
 第7条(サービスの停止)

1.お客様が、本サービスの利用料金その他当社に支払うべき金員(本サービス以外のサービス利用料金等を含みます。)の支払を一部でも遅滞した場合、当社は、本契約に基づきお客様に提供すべきサービスの全部または一部を停止することができるものとします。

2.(以下、条文省略)

 第7条(サービスの停止)

1.お客様が、本サービス等の利用料金その他当社に支払うべき金員(本サービス以外のサービス利用料金等を含みます。)の支払を一部でも遅滞した場合、当社は、本契約に基づきお客様に提供すべきサービスの全部または一部を停止することができるものとします。

2.(以下、現行通り)
 
 

第8条(費用等の負担)

1.お客様は、本サービスの利用料金のほか、本契約の締結およびお客様の義務の履行にあたり必要となる費用(振込手数料等)を負担するものとします。

2.前項に定めるほか、当社による本サービスの提供に伴って必要な費用が発生した場合には、当該費用の負担につき、お客様と当社で協議のうえ、決定するものとします。

3.お客様が支払期日に本サービスの利用料金その他当社に支払うべき金員を支払わなかった場合、当社は、お客様に対し、支払期日の翌日から完済まで年14.6%の割合による遅延損害金を請求することができるものとします。
 第8条(費用等の負担)

1.お客様は、本サービス等の利用料金のほか、本契約の締結およびお客様の義務の履行にあたり必要となる費用(振込手数料等)を負担するものとします。

2.前項に定めるほか、当社による本サービス等の提供に伴って必要な費用が発生した場合には、当該費用の負担につき、お客様と当社で協議のうえ、決定するものとします。

3.お客様が支払期日に本サービス等の利用料金その他当社に支払うべき金員を支払わなかった場合、当社は、お客様に対し、支払期日の翌日から完済まで年14.6%の割合による遅延損害金を請求することができるものとします。
 

 第9条(必要情報の提供)
お客様は、当社の求めに応じて、当社が本サービスを提供するにあたって必要となる情報を提供するものとします。

 

第9条(必要情報の提供)

お客様は、当社の求めに応じて、当社が本サービス等を提供するにあたって必要となる情報を提供するものとします。
 
 

第14条(本プラットフォームの一時停止等)

1.当社は、お客様に次の各号に掲げる事由が生じた場合には、事前に通知することなく、そのお客様による本プラットフォームの全部または一部の利用を停止することができるものとします。

(1)(以下、条文省略)

2.当社は、次の各号に掲げる事由が生じた場合には、お客様に事前に通知することなく、本プラットフォームの全部または一部の利用を停止することができるものとします。

(1)(以下、条文省略)
 

第14条(本プラットフォームの一時停止等)

1.当社は、お客様に次の各号に掲げる事由が生じた場合には、事前に通知することなく、そのお客様による本プラットフォームの全部または一部の利用および本サービスの提供を停止することができるものとします。

(1)(以下、現行通り)

2.当社は、次の各号に掲げる事由が生じた場合には、お客様に事前に通知することなく、本プラットフォームの全部または一部の利用および本サービスの提供を停止することができるものとします。

(1)(以下、現行通り)
 
 

第15条(禁止行為)

1.お客様は、本プラットフォームの利用にあたり、次に掲げる行為を行ってはならないものとします。

(1)(条文省略)

(2)本プラットフォームの全部または一部の複製、改変、編集、消去、他のプログラム等との結合、リバースエンジニアリング、逆アセンブル、逆コンパイルまたはミラーサイト構築等の行為

(3)(条文省略)

(4)(条文省略)

(5)本プラットフォームまたは本サービスの提供を妨害するおそれのある行為

(6)(条文省略)

(7)(条文省略)

(8)当社の許諾なく、本プラットフォームまたは本サービスの派生または類似サービスを作成し公開する行為

(9)~(13)(条文省略)

2.お客様は、前項各号のいずれかに違反した場合、当社に対し、違約金として、当該時点における本サービスの月額利用料金の合計金額の36か月分相当額を、当社の定める方法により、直ちに支払わなければならないものとします。なお、この違約金の定めは、当社のお客様に対する別途の損害賠償請求を妨げるものではありません。

3.お客様は、本契約の終了後においても、第1項第2号、第3号、第5号、第6号、第8号、第9号、第11号および第12号に掲げる行為は行ってはならないものとし、これらの行為を行ったことが判明した場合には、前項の規定を準用します。なお、この場合、前項に「当該時点における本サービスの月額利用料金の合計金額の36か月分相当額」とあるのは、「本契約終了月の前月の本サービスの月額利用料金の合計金額の36か月分相当額」と読み替えるものとします。

 

第15条(禁止行為)

1.お客様は、本プラットフォームの利用にあたり、次に掲げる行為を行ってはならないものとします。

(1)(現行通り)

(2)本サービス等の全部または一部の複製、改変、編集、消去、他のプログラム等との結合、リバースエンジニアリング、逆アセンブル、逆コンパイルまたはミラーサイト構築等の行為

(3)(現行通り)

(4)(現行通り)

(5)本サービス等の提供を妨害するおそれのある行為

(6)(現行通り)

(7)(現行通り)

(8)当社の許諾なく、本サービス等の派生または類似サービスを作成し公開する行為

 

(9)~(13)(現行通り)

2.お客様は、前項各号のいずれかに違反した場合、当社に対し、違約金として、当該時点における本サービス等の月額利用料金の合計金額の36か月分相当額を、当社の定める方法により、直ちに支払わなければならないものとします。なお、この違約金の定めは、当社のお客様に対する別途の損害賠償請求を妨げるものではありません。

3.お客様は、本契約の終了後においても、第1項第2号、第3号、第5号、第6号、第8号、第9号、第11号および第12号に掲げる行為は行ってはならないものとし、これらの行為を行ったことが判明した場合には、前項の規定を準用します。なお、この場合、前項に「当該時点における本サービス等の月額利用料金の合計金額の36か月分相当額」とあるのは、「本契約終了月の前月の本サービス等の月額利用料金の合計金額の36か月分相当額」と読み替えるものとします。

 
 

第16条(知的財産権の帰属)

本プラットフォームを構成するすべてのプログラムおよびソフトウェア等ならびにお客様が本プラットフォームを利用することによって作成されたデータ等に関する著作権その他の知的財産権等の一切の権利は当社に帰属するものとし、当社は、お客様に対し、本契約が有効に存続する間に限り、本契約の目的の範囲内でお客様自身がこれらを利用することを認めるものとします。
 

第16条(知的財産権の帰属) 

1.本プラットフォームを構成するすべてのプログラムおよびソフトウェア等ならびにお客様が本プラットフォームを利用することによって作成されたデータ等に関する著作権その他の知的財産権等の一切の権利は当社に帰属するものとし、当社は、お客様に対し、本契約が有効に存続する間に限り、本契約の目的の範囲内でお客様自身がこれらを利用することを認めるものとします。

2.前項にかかわらず、お客様によって本プラットフォーム上に入力される数値データおよび当該数値データを入力した結果として本プラットフォームにおいて出力された数値データ(以下「お客様入力データ等」といいます。)に関する権利はお客様に帰属し、当社は、本契約の目的および本規約において許容される範囲においてのみ、これを取り扱うものとします。
  •  お客様が入力した数値データ及び当該数値データを入力した結果として本プラットフォームにおいて出力された数値データの権利がお客様に帰属することを明確化いたしました。
 

第18条(個人情報の取扱い)

1.お客様は、本プラットフォームの利用にあたり、お客様から当社に提供されるデータ等に含まれる個人情報の取扱いについて、お客様自身が個人情報保護法に定める個人情報取扱事業者として主体的に行うものとし、また、当社に対し、当該個人情報を本プラットフォームにおいて利用するにあたり、個人情報保護法等の法令に定めに従い必要となる手続を履践していることを保証するものとします。

2.(以下、条文省略)
 

第18条(個人情報の取扱い)

1.お客様は、本サービス等の利用にあたり、お客様から当社に提供されるデータ等に含まれる個人情報の取扱いについて、お客様自身が個人情報保護法に定める個人情報取扱事業者として主体的に行うものとし、また、当社に対し、当該個人情報を本サービス等において利用するにあたり、個人情報保護法等の法令に定めに従い必要となる手続を履践していることを保証するものとします。

2.(以下、現行通り)

 
 

第19条(お客様情報等、利用状況データの利用)

1.当社は、お客様が当社に対して提供し、または、当社がお客様の本プラットフォームおよび本サービスの利用に際して収集したお客様の情報(属性に関する情報、利用に関する情報、提供サービスに関連するご要望等を含みますが、これらの情報に限定されません。)を、本サービスを含む当社が提供しまたは提供しようとしているサービスの品質向上、これらのサービスに関するお客様へのご案内および本サービスに関連する各種サービス・イベント・セミナー等のご案内等の目的のほか、下記の目的で利用することができるものとします。

(1)当社の製品・サービスの開発、改良、サポートおよび運用等にお客様の情報やその派生データを含む情報を利用すること

(2) 属性情報に基づく複数のお客様の活動の集計・分類・分析その他の処理および当該処理結果に基づく助言・コンサルティングサービスなど、統計情報としてまたは特定個人が識別不可能な状態で当該情報を利用および公開すること

以上

2.当社は、お客様による本プラットフォームおよび本サービスの利用情報を取得し、または、お客様に対し、本プラットフォームおよび本サービスに関するフィードバックの提供を求める場合があります。お客様は、本契約の有効期間中であるか否かにかかわらず、これらの利用情報またはフィードバックの内容を当社が前項各号の目的で利用することに同意するものとします。

3.当社は、以下の場合、お客様の情報を第三者に開示、公開することがあります。

(1)前2項各号に定める目的でお客様の情報を利用する場合

(2)(条文省略)

(3) 当社が、お客様を本サービスの導入企業として次の各号に記載の資料等において公開または紹介する場合。なお、この場合、お客様は、当社が上記の公開または紹介に必要な限りにおいて、お客様のロゴおよび商標等を使用することを許諾するものとします。ただし、開示内容やロゴマークの表示方法についてお客様より指示があった場合、当社はその指示に従います。

①(以下、条文省略)

 

第19条(お客様情報等、利用状況データの利用)

1.当社は、お客様が当社に対して提供し、または、当社がお客様の本サービス等の利用に際して収集したお客様の情報(属性に関する情報、利用に関する情報、お客様入力データ等、提供サービスに関連するご要望等を含みますが、これらの情報に限定されません。)を、下記の目的で利用することができるものとします。

(1) 本サービスを含む当社が提供しまたは提供しようとしているサービスの品質向上、これらのサービスに関するお客様へのご案内および本サービスに関連する各種サービス・イベント・セミナー等のご案内等のために利用すること

(2) 当社の製品・サービスの開発、改良、サポートおよび運用等にお客様の情報やその派生データを含む情報を利用すること

(3) 属性情報に基づく複数のお客様の活動の集計・分類・分析その他の処理および当該処理結果に基づく助言・コンサルティングサービスなど、統計情報としてまたは特定個人が識別不可能な状態で当該情報を利用および公開すること

 

2.当社は、お客様による本サービス等の利用情報を取得し、または、お客様に対し、本サービス等に関するフィードバックの提供を求める場合があります。お客様は、本契約の有効期間中であるか否かにかかわらず、これらの利用情報またはフィードバックの内容を当社が前項各号の目的で利用することに同意するものとします。

3.当社は、第17条の定めにかかわらず、以下の場合、お客様の情報(お客様入力データ等を除きます。)を第三者に開示、公開することがあります。

(1)第1項各号および前項に定める目的でお客様の情報を利用する場合

(2)(現行通り)

(3) 当社が、お客様を本サービス等の導入企業として次の各号に記載の資料等において公開または紹介する場合。なお、この場合、お客様は、当社が上記の公開または紹介に必要な限りにおいて、お客様のロゴおよび商標等を使用することを許諾するものとします。ただし、開示内容やロゴマークの表示方法についてお客様より指示があった場合、当社はその指示に従います。

①(以下、現行通り)

 

 

 

  • お客様入力データ等がお客様の情報に含まれることを明記いたしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  • 秘密情報の取扱いについて定める第17条の規定との優先関係を明確化いたしました。
第22条(解約)

1.お客様は、当社所定の解約合意書(当社が指定する内容および条件が規定されているもの)にて合意する場合に限り、本契約を合意解約することができるものとします。ただし、以下の条件を満たす場合に限ります。

(1)解約日は解約合意書の締結日から3か月後以降の日とすること。

(2)当社がお客様に対して本サービスの提供を現実に開始した日(以下「サービス提供日」といいます。)から1年以内に契約終了させる場合、残期間分の費用を支払うこと。

2.お客様および当社は、本条および本規約等(お客様と当社との間の個別契約を含みます。)に別途明確に定める場合のほかは、本契約を解約することができないことを確認します。

 第22条(解約)

1.お客様は、当社との合意により、または、3か月の猶予期間をもって、書面または電磁的方法により解約を申し出ることにより、本契約を解約することができます。

2.当社の責めに帰すべき事由によることなく本契約が中途終了した場合(合意解約の場合も含む。)、当社は、既に受領済みの本サービス等の利用料金を返還いたしません。

3.第1項の規定にかかわらず、契約初年度においては、お客様は、契約初年度の契約期間の本サービス等の利用料金の全額を支払った場合に限り、第1項の規定に従い本契約を解除することができるものとします。

 
  • 契約初年度においても、契約初年度の本サービス等の利用料金の全額をお支払いいただいた場合には、3か月の猶予期間を設けることにより解約することができるようにいたしました(第1項・第3項)。
  • また、当社の責めに帰すべき事由なく本契約が中途終了した場合、当社は、既に受領済みの本サービス等の利用料金を返還しない旨を明記いたしました(第2項)。
 第24条(損害賠償責任)

1.お客様は、本サービスにおいて当社から受領した調査結果、提案、その他の成果物等に基づいて何らかの意思決定を行う場合には、自らの責任と判断に基づいて行うものとします。

2.   (条文省略)

3.   当社は、本プラットフォームまたは本サービスの提供に関連して、自らの責に帰すべき事由によりお客様に損害を生じさせた場合には、通常かつ直接の損害に限り、これを賠償するものとし、特別の事情から生じた損害や逸失利益等の損害については賠償責任を負わないものとします。

4.   当社が、前項に基づき、お客様に対して損害賠償責任を負う場合における損害賠償額は、その責任の根拠や発生原因を問わず、当社による違反行為の日その他の発生原因の発生日を終期とする過去1年の間にお客様から当社に支払われた本サービスの利用料金の合計額を上限とします。

5.   お客様が本プラットフォームまたは本サービスを利用したことにより、第三者との間で紛争が生じた場合には、お客様の責任と費用においてこれを解決し、当社に迷惑をかけないものとします。ただし、当社の責めに帰すべき事由が存する場合はこの限りではありません。

 第24条(損害賠償責任)

1.お客様は、本サービス等において当社から受領した調査結果、提案、その他の成果物等に基づいて何らかの意思決定を行う場合には、自らの責任と判断に基づいて行うものとします。

2.   (現行通り)

3.   当社は、本サービス等の提供に関連して、自らの責に帰すべき事由によりお客様に損害を生じさせた場合には、通常かつ直接の損害に限り、これを賠償するものとし、特別の事情から生じた損害や逸失利益等の損害については賠償責任を負わないものとします。

4.   当社が、前項に基づき、お客様に対して損害賠償責任を負う場合における損害賠償額は、その責任の根拠や発生原因を問わず、当社による違反行為の日その他の発生原因の発生日を終期とする過去1年の間にお客様から当社に支払われた本サービス等の利用料金の合計額を上限とします。

5.   お客様が本サービス等を利用したことにより、第三者との間で紛争が生じた場合には、お客様の責任と費用においてこれを解決し、当社に迷惑をかけないものとします。ただし、当社の責めに帰すべき事由が存する場合はこの限りではありません。

 

 

 

第25条(契約期間)

本契約の存続期間は、本契約の締結日から、サービス提供日の1年後の応当日までとします。ただし、契約期間満了日の3か月前までに、当社およびお客様のいずれからも別段の意思表示がない限り、本契約は同一条件にて1年間自動的に更新されるものとし、以後も同様とします。

第25条(契約期間)

本契約の契約期間は、プロビジョニングの開始日から1年間とします。ただし、契約期間満了日の3か月前までに、当社およびお客様のいずれからも別段の意思表示がない限り、本契約は同一条件にて1年間自動的に更新されるものとし、以後も同様とします。

  • 契約期間をプロビジョニングの開始日から1年間といたしました。
第26条(権利義務の譲渡等)

1.(条文省略)

2.当社は、本プラットフォームおよび本サービスに関する事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い、本契約上の地位、本契約に基づく権利および義務、ならびにお客様の登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、お客様は、かかる譲渡について、あらかじめ同意するものとします。なお、本項に定める事業譲渡には、通常の事業譲渡のみならず、会社分割その他事業が第三者に移転するあらゆる場合を含むものとします。
 第26条(権利義務の譲渡等)

1.(現行通り)

2.当社は、本サービス等に関する事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い、本契約上の地位、本契約に基づく権利および義務、ならびにお客様の登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、お客様は、かかる譲渡について、あらかじめ同意するものとします。なお、本項に定める事業譲渡には、通常の事業譲渡のみならず、会社分割その他事業が第三者に移転するあらゆる場合を含むものとします。
 
 

第30条(分離可能性)

本規約等または本プラットフォームもしくは本サービスに関する規定の一部が、管轄権を有する裁判所によって違法または無効と判断された場合であっても、残部の条項については、その後も有効に存続するものとします。

 

第30条(分離可能性)

本規約等または本サービス等に関する規定の一部が、管轄権を有する裁判所によって違法または無効と判断された場合であっても、残部の条項については、その後も有効に存続するものとします。
 
第31条(規約の変更)

1.当社は、以下のいずれかに該当する場合には、お客様の承諾を得ることなく、本規約等または本サービスに関する規定の内容を変更することがあります。この場合、お客様は、変更後の内容に従うものとし、変更された本規約等の内容が本契約の内容となります。

(1)(以下、条文省略)

 

第31条(規約の変更)

1.当社は、以下のいずれかに該当する場合には、お客様の承諾を得ることなく、本規約等または本サービス等に関する規定の内容を変更することがあります。この場合、お客様は、変更後の内容に従うものとし、変更された本規約等の内容が本契約の内容となります。

(1)(以下、条文省略)

 

第32条(協議事項)

本規約等もしくは本サービスに関する規定の内容、または、それらに定めのない事項について疑義が生じたときは、お客様と当社は誠実に協議し、円満に解決を図るものとします。
 第32条(協議事項)本規約等もしくは本サービス等に関する規定の内容、または、それらに定めのない事項について疑義が生じたときは、お客様と当社は誠実に協議し、円満に解決を図るものとします。  
   

附則

(施行期日)

1.この改正規約は、2025年4月1日から施行します。

(経過規定)

2.第6条第3項の規定は、この改正規約の施行後に、お客様が当社との間で本契約を新たに締結する場合または締結済の本契約が更新される場合(自動更新も含む。)について適用します。
  • 本規約の改正が施行される時点までに当社とご契約しているお客様のうち、年度払い以外の方法によるご契約いただいているお客様については、随時、年度払いへの切替えを行わせていただくことといたしました。なお、2027年3月までは、移行猶予期間として「月払い」にて対応させていただきますが、詳細につきましては、個別に当社担当者からご案内させていただきます。

 

booost to BOOOST

私たちは、企業のサステナビリティをサポートし、
より大きな推進力に変換していきます。

あなたも今すぐNET-ZEROリーダーになりましょう

Booost株式会社

本社
〒141-0032
東京都品川区大崎1-6-4 新大崎勧業ビルディング 10F

大阪事務所
〒533-0031
大阪市東淀川区西淡路1-1-36 新大阪ビル4F

facebook
twitter
linkedin