製品カーボンフットプリント(CFP)
算定を精緻に

  1. サプライヤーのプライマリーデータを活用した算定
  2. BOM/BOP構造の取り込み、素材・部品・製造プロセス別の算定
  3. 生産予測や製品PCF比較・感度・ホットスポット分析
  4. ウラノスエコシステム、PACT等のデータ連携

PCFの算定にこんなお悩みありませんか?

数千から数万にわたる完成品、中間製品等の製品ポートフォリオ全体の
精緻なPCFの算定のベストプラクティスがみつからない

booost Sustainability Cloudは

PCF改善のための高度な分析とデータ連携
ベストプラクティスを実装済み

Data Collaboration、Emission Factor Management

  • 「PDSの管理」 や 「サプライヤーからのプライマリーデータを活用した」 精緻な算定が可能
  • BOM / BOPを活用し、Manufacturing ProductionやMaterial CFPの算定が可能
  • 製造プロセスごとの情報を基に、工程別のCO2排出量を精緻に算定

Supplier PCF(プライマリーデータ) / 2nd DB & サプライヤーエンゲージメント

  • サプライヤーのプライマリーデータ を活用し、より正確なPCF算定を実現
  • IDEA、ecoinvent、IEA など、グローバルなデータベース に対応
  • サプライヤーマネジメント(環境DD/人権DD/PCF/CCF) を一元管理が可能(booost Supplierとの連携必要)

Analysis

  • 製品・サプライヤー・販売先ごとの生産フォーキャスト(予測)機能 を搭載
  • 製品PCF比較分析、感度分析、ホットスポット分析が可能
  • ドリルダウン分析、輸送ルート管理、輸送ルート別排出量フォーキャスト機能も実装

Disclosure / Report

  • ウラノスエコシステム・PACT などのネットワークAPIを活用したPCFデータ連携
  •  ISOレポート等の各種レポーティングに対応

収集・分析

  • 各拠点と本部それぞれで効率的に収集・算定できるハイブリッド算定
  • 集計項目/期間/単位などを柔軟に組み合わせて分析できるカスタム集計

保証・開示

  • 複雑な階層構造にも対応できる承認ワークフロー
  • GHGプロトコルや各種法規対応に準拠したマルチレポート可

画面イメージ

ピックアップ機能

Data Collaboration
- データ収集、集計

プライマリーデータ算定・管理
PDSの管理やサプライヤーからのプライマリーデータを活用した算定が可能

サプライヤーエンゲージメントデータの自動収集
サプライヤーマネジメント(環境DD/人権DD/PCF/CCFを一元管理)
booost Supplierによる連携で、サプライヤーの1次データ、プライマリーデータの自動集計が可能

サプライヤーマネジメント
Tier1-Tier4...等サプライヤー別の算定メソッド管理やサプライヤーコミュニケーションが可能

BOM / BOP
Manufacturing Production、Material CFP等をBOM等から連携
パーツ材料名(Material Name)を自動で検索し,別で登録されているパーツ材料ごとの自社選定済排出原単位情報と照合してCO2計算に使用することができる

Calculate
- 排出量算定

プライマリーデータ算定・管理
PDSの管理やサプライヤーからのプライマリーデータを活用した算定が可能

サプライヤーエンゲージメントデータの自動収集
サプライヤーマネジメント(環境DD/人権DD/PCF/CCFを一元管理)
booost サプライヤーと連携必要

生産ライン実測値による算定
センサーから実測値による算定自動化

製造プロセスの
トップダウン(組織按分)/ボトムアップ(積み上げ)

Supplier PCF / 2nd DB

プライマリーデータ算定、管理
プライマリーデータ、1次データを活用した算定が可能

2nD DB(IDEA, ecoinvent, IEA等)
IDEA, ecoinvent, IEA等グローバルなデータベースに対応

Footprint Inventory
サプライヤーごと、製品ごとの独自の排出DB化を行い算定することが可能

製造プロセス排出原単位
製造プロセスごとの情報を基に作成した工程ごとのCO2排出量による算定

Analysis /分析

生産フォーキャスト(予測)機能
製品・サプライヤー・販売先別の予測可能

流通輸送ルート別シミュレーション
輸送ルート管理、輸送ルート別排出量フォーキャスト機能

製造装置毎にプロセス管理する機能
製造装置毎に生産プロセスを精緻にに管理する機能

ドリルダウン分析機能

シミュレーション機能

製品PCF比較機能
製品、シリーズ、年度ごとにPCFを比較分析する機能

ホットスポット分析
排出量の多い製品、工場、サプライヤーを分析する機能

感度分析、代替シナリオ分析
変数パラメータ変更し最終的なPCFにどのような影響をあたえるか分析する機能

Disclosure/Report

PCFの連携
ウラノスエコシステム、PACT等ネットワークAPIを介して準拠されたPCFを連携

PCFレポート
ISOレポート

セミナー

booost Sustainability Cloud

目的別の活用法

サステナビリティERPを体現したプロダクト、
「booost Sustainability Cloud」は、皆様の各種ご要望にお応えできます。

logo_img

本社
〒141-0032
東京都品川区大崎1-6-4 新大崎勧業ビルディング 10F

大阪事務所
〒533-0031
大阪市東淀川区西淡路1-1-36 新大阪ビル4F

facebook
twitter
linkedin