booost Sustainability
サステナビリティ ERPは、92カ国・192,000拠点以上で利用されている実績を持ちます。25言語対応のインターフェースにより、世界中のサステナビリティデータを一元管理可能です。
大手企業も採用する堅牢なセキュリティと、複数の特許に基づく豊富な知見で信頼性の高いサポートを提供します。
グローバルに点在する複雑なデータ収集プロセスを自動化し、SSBJ、ISSB、CSRD/ESRSなど主要フレームワークに対応。リアルタイムでSX状況を把握し、最大15階層の組織設定や監査要件を満たす機能により、効率性と正確性を向上します。
監査要件を満たす機能例
承認フロー、権限設定、証跡添付、閾値エラー、差異理由、前年度比較
1年間かけていたデータ収集プロセスを自動化し、工数を大幅に削減。標準プロセスを活用することで早期実現が可能です。
膨大なメールのやり取りやリマインド作業を省き、財務・非財務情報の同時開示ができる体制を構築いたします。
SSBJやCSRD対応には、将来の制度保証を見据えた準備が不可欠です。非財務情報の限定的保証や合理的保証には、財務情報と同等の保証コストが必要となります。
サステナビリティ ERPは、IT統制を効かせ、監査法人の作業工数を削減することで、保証取得に伴うコストを大幅に削減します。
booost Sustainability 機能群
Global IT統制
Global SX基盤
データ正確性の担保
ESG Management
GHG Management
Energy Management
Supplier Management
Product Carbon Footprint
Regulation Template
Disclosure Module
XBRL
Audit Account
Analysis Module
Financial Impact
伊藤忠商事株式会社
課題
約600拠点からのサステナビリティ関連データを収集するプロセスに膨大な時間がかかり、Excelやメールを用いた「バケツリレー方式」による運用ではバージョン管理が煩雑化していた。この状況では、データ分析や戦略立案に十分なリソースを割くことが難しく、さらに非財務情報の開示要請が強まる中で、従来の手法では対応が困難となっていた。
導入理由
イオン株式会社
課題
300社以上のグループ会社と2万以上の店舗を持つイオンでは、各店舗のCO2排出量算定やBCP対応、省エネ・創エネの進捗管理に膨大な工数がかかるという課題を抱えていた。さらに、SCOPE3算定時のサプライヤーデータ取得も大きな負担であった。
効果
「Sustainability ERP」の導入により、グループ各拠点にアカウントを付与することで、本部での集約・管理工数を大幅に削減。
グループ300社連結でのグローバル基盤をアップデートし、SSBJ規制対応に耐えうるIT統制を実現。
日本ハム株式会社
導入理由
持続可能な社会の実現を目指し、「持続可能な地球環境への貢献」をマテリアリティ(重要課題)のひとつとして特定。化石燃料由来CO2排出量の削減や家畜由来の温室効果ガスの抑制など、「気候変動への対応」に注力している。この取り組みをさらに推進し、クラウド上での一貫したマネジメントと削減アクションの明確化を実現するため、「booost Sustainability」を導入しました。
booost Sustainability
booostが生みだした革新的な “ベストプラクティス” を実現する「統合型SX Platform」です。
グローバル企業における「非財務情報管理のあり方」をベストプラクティス化します。 CSRDやISSB等の対応、企業価値向上など、企業の目的別に適した柔軟な導入が可能で、サステナビリティ関連業務の効率化・最適化を実現。
サステナビリティERPを体現したプロダクト、「booost Sustainability」は、皆様の各種ご要望にお応えできます。