非財務インパクトの財務的影響を可視化 - Booost|サステナビリティERPで CSRDやISSBへの対応を起点としたSXプロジェクト成功を支援

非財務インパクトを
勘定科目単位で財務諸表に統合

日本初 特許技術により、非財務インパクトを可視化

「非財務インパクト非財務情報の 違い

非財務インパクト

企業活動が社会や環境に与える実際の影響を指す

非財務情報

企業活動が社会や環境に及ぼす影響を

把握・報告するために収集されるデータ

Booostでは、この「非財務インパクト=実際の影響」と「非財務情報=データ」とを明確に区分
非財務情報を基盤としてインパクトを金額換算し、勘定科目単位で財務諸表に統合できる仕組みを提供

「非財務インパクトにこんなお悩みはありませんか?

経営判断やIRに資する「非財務インパクト=実際の影響」の可視化ができず、信頼性のある説明に苦労している

社内のナレッジ不足

制度開示の求める要求に準拠する算定の困難さ

ERP・会計システムとの
連携不足

booost Sustainability は

CO2排出量や人権リスクなどの非財務インパクトを
財務的影響として勘定科目単位で算定・統合

マテリアリティとリスク・機会の管理基盤

マテリアリティに対するリスク・機会を統合管理

リスク・機会の識別から算定・開示までの業務フローに対応

財務的影響の算定エンジン

算定ナレッジをプリセットし、算定の流れを可視化

再現性とレビュー容易性を担保

データ連携による開示対応の効率化

データ収集を行う「booost GXbooost ESGからシームレスに非財務データの収集が可能 

財務管理システムや開示支援機能「booost Disclosurebooost XBRLとの連携が可能