「日本をサステナビリティ・トランスフォーメーション先進国へ」

ESG大転換期!米国の潮目変化×EU新潮流
「Booostサステナビリティカンファレンス」
開催レポート・アーカイブ動画

イベント概要

開示義務化のその先へ、日本企業が求められる経営意識と次の一手とは?

ESGをめぐる国際潮流が大きく揺れ動く今、企業はどのような未来図を描き、どのような意思決定を行うべきか――。

こうした問いに対する実践的なヒントを探る場として、「Booost サステナビリティカンファレンス」を開催しました。

プログラム

  • サステナビリティ2026問題を超えて ― 経営の次の一手とは
    Booost株式会社 代表取締役  青井 宏憲

  • 経営者が押さえるべきサステナビリティの最新動向:グローバルからの洞察
    グッドスチュワードパートナーズ合同会社創業者 兼 CEO 水野 弘道氏

  • サステナビリティ開示の潮流から考える戦略的対応の必要性について
    公認会計士 森 洋一氏

  • 企業価値を高めるサステナビリティ経営:テクノロジーの力をどう活かすか
    Booost株式会社 取締役 COO 大我 猛

  • SSBJ基準確定 ― 情報開示を超えて、企業価値向上への実践へ
    EY Japan株式会社 アジア太平洋 ESG・サステナビリティソリューション
    リーダー 気候変動・サステナビリティサービス 日本地域リーダー 牛島 慶一氏
    公認会計士 森 洋一氏
    Booost株式会社 代表取締役  青井 宏憲

本カンファレンスは、迫るサステナビリティ情報開示の義務化が抱える「サステナビリィ2026問題」の解決に挑む、「日本をSX先進国へ」プロジェクトの一環としてエグゼクティブを対象に実施いたしました。
プロジェクト詳細

本レポート・動画で得られる情報

「制度対応」のその先へ。 実践的なヒントが詰まった内容:

  •  各国(米国・EU・日本)のESG政策の変化と、企業への影響
  • サステナビリティ開示を“戦略”として捉えるための考え方
  • ESGをコストではなく、成長のチャンスとする視点
  • 情報開示の現場で起きているリアルな課題に対する打ち手: 「経営OS」のアップデートとテクノロジー活用
  • ESG政策の揺れをチャンスに変える視座とヒント

ぜひ、貴社のサステナビリティ戦略にお役立てください。

ダイジェストレポート・アーカイブ動画 申込フォーム

ハイフン無しで入力をお願いします

お問い合わせ

本プロジェクトに関するお問い合わせは、
以下フォームよりお願いいたします。

賛同企業募集

賛同いただける企業様は
以下フォームよりお問い合わせ下さい。